名古屋市瑞穂区の女医の歯医者|麻里デンタルクリニック|小児歯科、予防歯科、審美歯科が好評です。

お気軽にお問い合わせください
Tel.0120-815-118
トップページ >  Q&A >  拡大鏡とマイクロスコープの違い

サージテルとマイクロスコープの違いは?

更新日:2025/06/26

拡大鏡とマイクロスコープの違いについて

Surgitel~拡大鏡サージテルとは?

拡大鏡サージテルは下の画像の物で、術者が装着するメガネタイプのルーペです。
医療ドラマなどで見かけたことがあるかもしれませんね。

サージテル

当院では8倍、5倍(TTLタイプ)の2種類を併用しています。

マイクロスコープとの違いは?

マイクロスコープとの大きな違いは、患者様に頭の向きを変えて頂かなくても、術者が見たい場所を見たい角度から見る事ができる点です。
右下の治療中に左下の歯も確認したいと思った、術者の動きを想像してみてください。
拡大鏡サージテルは顔に装着されていますから、視線をずらすだけで別の歯を観察できます。
一方、マイクロスコープで視野を変えたければ患者様に頭を動かしていただくか、マイクロスコープの向きを変えなければいけません。
実はこれがマイクロスコープのデメリットでもあります。
上記の理由から当院では拡大鏡サージテルとマイクロスコープを併用しています。

費用はかかりますか?

当院では拡大鏡もマイクロスコープ同様に保険治療、自費治療問わず使用します。
通常の治療費以外に拡大鏡サージテルの使用による費用の追加はありません。

< 前へ Q&A Top 次へ >

このエントリーをはてなブックマークに追加

ページトップへ戻る
Copyright(C) 麻里デンタルクリニック All Rights Reserved.